研修プログラム
training program
人は財産。会社の未来は社員がつくる
コミュニケーションスキル
職場のコミュニケーション研修
ねらい
仕事も、人間関係もスムーズに進められる話し方、きき方を、グループでの話し合い、ロールプレイングを通して体感し、ビジネスコミュニケーションの基本を、頭と身体で感じて頂く研修です。
研修内容
ツーウェイ・コミュニケーション | 人を動かす話し方 | 相手を尊重するきき方 |
研修プログラム例
時間 | 1日研修 |
---|---|
【午前】
9:00 |
オリエンテーション 1. コミュニケーションとは 2. コミュニケーションの目的とは 3. 円滑なコミュニケーションを阻む要素 4. ワンウェイ・コミュニケーション 演習(1)/価値観について |
【午後】
13:00 |
演習(2)/ある部の出来事 5. ツーウェイ・コミュニケーション (1) 自己を知る 6. まとめ(コミュニケーションバランス) |
メンター研修
ねらい
世代間の違う上司と部下において、部下育成が難しい昨今。
上司は、メンターとして部下と関わり、仕事上の悩みなどについて解決・支援することによって
早期離職を防いだり、やる気を促すサポートできるようなスキルを身に付けます。
研修内容
メンターの理解 | メンター的関わり方 | メンター的コミュニケーション |
研修プログラム例
時間 | 1日研修 |
---|---|
【午前】
9:00 |
1.メンターとしての役割 2.メンターとコントローラーの違い 3.相談に乗るポイント 4.コミュニケーションにおける姿勢 |
【午後】
13:00 |
5.傾聴、質問、承認 6.褒める、叱る 7.部下への対応で困っていること 8.ロールプレイング |
メンタルヘルス研修
ねらい
管理職が職場のメンタルヘルスを実施する際に果たす役割、必要な法律、ストレスのメカニズム、ストレス性疾患の知識などを学び、早期対応と職場復帰に備える研修です。
研修内容
メンタルヘルス・ケアの意義 | 新型うつの対応 |
休業時の支援、職場復帰支援 | 管理者自身のセルフケア |
研修プログラム例
時間 | 1日研修 |
---|---|
【午前】
9:00 |
オリエンテーション 1. 職場のメンタルヘルスとは何か 2. 管理者が知っておきたいメンタルヘルス関連法 3. 管理者の役割・機能と必要なスキル 4. 職場のメンタルヘルスへの組織対応 演習(1)/メンタルヘルスの3つの意義 |
【午後】
13:00 |
5. ストレスのメカニズムとストレス性疾患 6. 管理者自身のセルフケア 7. 早期発見・早期対応のためにできること 8. 職場復帰支援 演習(2)/部下の問題に気づく、きき方、質問 9. まとめ |
ご依頼方法
- 1
- メールフォーム又はお電話にてご連絡ください。
- 2
- ヒアリング
- 3
- 研修内容のご提案&お見積り
- 4
- お申込み
- 5
- 研修の日取り打合せ
- 6
- 研修開始
- 7
- お支払い
※携帯電話・スマートフォンの場合、迷惑メール防止の為にパソコンからのメールを 受信しない機能があります。「@shimane-zinzai.jp」からのメールを受け取れるよう 設定をお願いいたします。
3つのプラン
安心してご相談いただけるよう、3つのプランをご用意しています。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
半日研修コース
(3h)
50,000円(税抜)
3時間で行う研修です。ご要望に合わせたカスタマイズも可能です。また3時間以下の短時間研修も可能ですのでご相談ください。
1日研修コース
(6h)
100,000円(税抜)
1日じっくり行う研修です。ロールプレイングも含め、より実践的な内容です。研修内容は、ご要望に合わせカスタマイズも可能です。
フォローアップ
研修コース(12h)
200,000円(税抜)
フォローアップを含めた2日間研修です。連日、もしくは間を空けて研修を行います。1日目に課題を提供し、より効果的な研修が行えます。研修内容は、ご要望に合わせカスタマイズも可能です。
※打合せ(ヒアリング)後、研修内容をご提案します。
※各種助成金制度を使用したご提案もいたします。