ただ闇雲に就活して
いませんか?
相手が求める人材(スキル)をしっかりアピールできなければマッチングは起きません。相手が求める人材を理解していますか?そしてそのスキルがありますか?
しっかり自分の良さを
アピールできますか?
就職面接は、自分をPRする場です。その会社でどんな役に立てるのか、どんな強みがあるのかをしっかりアピールできなければ、採用に繋がりません。スキルをつけてしっかりアピールできるように支援します。
ついていけるか
自信がない
就職経験ゼロ、パソコン経験ゼロな方でも理解できるようなカリキュラム設定をしています。過去の受講生さんも、幅広い年代の方がいらっしゃいますが、それぞれのペースに合わせて対応いたします。
Aさん
事務職に就きたいと考えているが、パソコン操作に自信がなく自信をもって事務職の求人へ応募できるよう技能を習得したい。
Bさん
前職での電話応対の際、どう対応してよいか悩むことが多かったので改めて電話応対について学びたい。
Cさん
就職活動をしていたが、採用にならず改めてビジネスマナーやパソコンを学び、 再就職活動に臨みたい。
Dさん
電話応対や受付応対に自信がなく、今後再就職するうえで必要なことを学び直したい。
ただ今募集中訓練はこちら!
次の転職へ向けて、自分をステップアップしませんか?
「知っている」から「できている」へチェンジして、自信を持ってチャンスを掴みましょう!
自分を変える訓練カリキュラムをご提供します。
令和4年度 島根県立東部高等技術校 障がい者委託訓練(知識・技能習得訓練コース)
じっくり学ぶビジネス能力科
<令和4年8月1日>開校の職業訓練のご案内です。
訓練目標 (仕上がり像) |
ビジネス実務マナーとコミュニケーション能力の習得。パソコンでの情報収集・発信・ビジネス文書作成、表計算技術の習得。 |
---|
身に付くポイント!
訓練概要
訓練期間 | 令和4年8月1日~令和4年10月31日 |
---|---|
訓練時間 | 10:00~14:50、10:00~15:50 |
訓練場所 | 株式会社島根人材育成 セミナールーム |
自己負担額 | ★受講料は無料 ・テキスト代7,150円程度別途必要 ・保険料3,100円別途必要(任意) ・駐車場あり(無料) |
対象者 | ハローワーク(公共職業安定所)に、求職の申し込みを行っている障がい者の方で、同所長による訓練受講のあっせんを受けた方。 自分で身の回りの基本的なことができる方。 |
定員 | 8名 |
取得資格 | ・コンピューターサービス技能評価試験 (ワープロ・表計算)3級 5,350円 |
募集要綱
申込締切 | 令和4年7月8日(金) |
---|---|
申込方法 | 最寄りのハローワークにお申込みください。 |
選考方法 | 面接試験(ひとり15分程度) |
検定日時 | 令和4年7月15日(金)10時~ |
持参物 | 筆記用具、印鑑 |
検定会場 | 株式会社島根人材育成(訓練場所と同じ) |
選考結果通知日 | 令和4年7月22日(金) |
訓練カリキュラム
学 科 | 訓練の内容 | 訓練時間 |
---|---|---|
職業基礎講習 | 仕事への取り組み方、自己理解、仕事理解、やりたい仕事探し | 15H |
安全衛生 | 2H | |
実務マナー(基礎) | 18H | |
実務マナー(応用) | 8H |
実 技 | 訓練の内容 | 訓練時間 |
---|---|---|
パソコン基礎 | Windows | 6H |
ワード(基礎) | 文書作成 | 41H |
ワード(応用) | 文書作成 | 30H |
パソコン応用 | インターネット、電子メール | 6H |
エクセル(基礎) | 表計算 | 41H |
エクセル(応用) | 表計算 | 29H |
プレゼンテーション実習 | 22H |
職場能力講座 | ビジネスマナー、職場のコミュニケーション、立ち居振る舞い | 13H |
---|---|---|
就職支援 | 応募書類の作成方法、面接対策、キャリアコンサルティング、ジョブカード交付など | 18H |
入校式・修了式(3H) |
総訓練時間 | 255H |
---|
学 科 | |
---|---|
職業基礎講習 | |
訓練の内容 | 時間 |
仕事への取り組み方、自己理解、仕事理解、やりたい仕事探し | 15H |
安全衛生 | |
訓練の内容 | 時間 |
2H | |
実務マナー(基礎) | |
訓練の内容 | 時間 |
18H | |
実務マナー(応用) | |
訓練の内容 | 時間 |
8H |
実 技 | |
---|---|
パソコン基礎 | |
訓練の内容 | 時間 |
Windows | 6H |
ワード(基礎) | |
訓練の内容 | 時間 |
文書作成 | 41H |
ワード(応用) | |
訓練の内容 | 時間 |
文書作成 | 30H |
パソコン応用 | |
訓練の内容 | 時間 |
インターネット、電子メール | 6H |
エクセル(基礎) | |
訓練の内容 | 時間 |
表計算 | 41H |
エクセル(応用) | |
訓練の内容 | 時間 |
表計算 | 29H |
プレゼンテーション実習 | |
訓練の内容 | 時間 |
22H |
職場能力講座 | |
---|---|
訓練の内容 | 時間 |
ビジネスマナー、職場のコミュニケーション、立ち居振る舞い | 13H |
就職支援 | |
訓練の内容 | 時間 |
応募書類の作成方法、面接対策、キャリアコンサルティング、ジョブカード交付など | 18H |
入校式・修了式(3H) | |
訓練の内容 | 時間 |
総訓練時間 | 255H |
---|
時 間 | 授 業 |
---|---|
1限(50分) | ビジネスマナー:敬語、言葉遣い |
休憩 | 公共職業訓練(5分)・就職者支援訓練(10分) |
2限(50分) | ビジネスマナー:名刺交換、挨拶、案内 |
休憩 | 公共職業訓練(5分)・就職者支援訓練(10分) |
3限(50分) | ビジネスマナー:接客応対、お茶の出し方 |
休憩 | 公共職業訓練(60分)・就職者支援訓練(50分) |
4限(50分) | パソコンワード:タイピング、文字変換操作 |
休憩 | 公共職業訓練(5分)・就職者支援訓練(10分) |
5限(50分) | パソコンワード:基本的なビジネス文書 |
休憩 | 公共職業訓練(5分)・就職者支援訓練(10分) |
6限(50分) | パソコンワード:文字の装飾 |
放課後(60分) | 教室解放(自由に教室を使っていただけます) |
気になった方は、
お住まい地域のハローワークへ!
卒業生の声
- Aさん
- 40代男性
最初はパソコンの技能を学ぶくらいかと思っていましたが、仕事をしていくうえで必要な様々な事を教えてくださり、勉強する事ができ受講して本当に良かったと思います。
- Bさん
- 30代女性
とても充実した毎日を過ごせました。内容はもちろんですが、 一緒に通った訓練生と深く繋がることができたことと講師の方や事務の方が温かく支えて下さったので楽しく過ごすことができました。
- Cさん
- 60代女性
表計算、ワープロ3級を取得することができました。 訓練始めのころは、全くできない状態でしたが、 講師の先生方が分かりやすく教えて下さったことが合格に繋がりました。
- Dさん
- 50代女性
慣れるまでは量の多さに不安がありましたが、少しずつ理解し繰り返していくうちに必要な知識が身に付きました。
- Eさん
- 50代女性
最初はなぜこの様な訓練を受けているのかと思っていました。ところが訓練に来ることが楽しくなり、あっという間に修了式でした。
- Fさん
- 40代女性
パソコンの技能を習得したくて訓練に参加しましたが、思いがけずビジネス系の資格を取得できて良かったです。
- Gさん
- 40代男性
自己分析が苦手だったが、キャリアコンサルタントの指導がとても役に立った。自らの長所も理解し伝えることができるようになった。
- Hさん
- 30代女性
自分を見つめなおすきっかけになった。接遇の基本が身についた。
気になった方は、
お住まい地域のハローワークへ!